海外で育む日本語 お笑いで学ぶ日本語『ネタジン』より秀逸コント10選 お笑い芸人のYoutube進出にともない、良質のお笑いが気軽にネットで見れるようになりました。海外在住の子供でも十分ハマるおすすめコント作品につてまとめました。 『ネタジン』チャンネルとは 最近、我が家でハマっているYoutu... 2020.11.30 海外で育む日本語
3~6歳の日本語 くもんのもじ・かずボードの使い心地はどう? 子供が楽しみながら文字を書く練習ができるいいですよね。通常の紙と鉛筆で書くのではなく、水を使った専用ペンとボードを使って文字練習をすることもできます。くもん出版のもじ・かずボードという製品の実際の使い心地についてまとめました。 くも... 2020.11.27 3~6歳の日本語
6~9歳の日本語 漢字表を貼ると漢字学習がはかどる? 海外で我が子に日本語を教える場合、小学生になると年々、漢字の習得が大切になります。漢字表があると学習しやすくなる理由についてまとめました。 漢字表をはると学習がはかどる理由 普通に日本で生活している子供向けの教材で、配当学年ご... 2020.11.26 6~9歳の日本語
育児あれこれ 学級閉鎖と個人情報保護の現実(コロナ禍中のスペイン) 世界でコロナウィルスが猛威をふるう中、スペインの状況は深刻です。スペイン国内でも場所によって深刻度にばらつきがありますが、我が家の子供たちが通う学校の学級閉鎖にまつわる状況についてまとめました。 人口10万人あたりの感染者数が250... 2020.11.25 育児あれこれ
6~9歳の日本語 漢字の教え方の要所は?漢字圏以外で育つ子供編 海外で我が子に日本語を教える場合、漢字をどこまで教え込むかというのは、悩ましい問題です。現地では、漢字を目にする機会も使う機会も圧倒的に少ないので、覚えられなくて当たり前です。そんな子供に、いかに漢字を教えるかについてまとめました。 ... 2020.11.24 6~9歳の日本語
育児あれこれ コロナ禍中のスペイン、学校生活はどんな感じ? 世界でコロナウィルスが猛威をふるう中、ヨーロッパでは感染拡大が続いています。スペインの深刻な状況は、場所によりばらつきがありますが、私たちの住む街の現状について幼稚園と小学校の学校生活を中心にまとめました。 学校の予防対策はどんなも... 2020.11.22 育児あれこれ
6~9歳の日本語 子供に最適!予想外に伸びる語彙力、漢字力は碁のおかげ! 海外で育つ日本ルーツの子供に、是非ともおすすめしたいのは囲碁の世界です。囲碁が子供に向いている理由となぜ日本語力が伸びるのかについてまとめました。 なぜが囲碁がおすすめ? 囲碁を子供におすすめする第一の理由は、とってもはまりや... 2020.11.20 6~9歳の日本語
海外で育む日本語 子供だからこそ効果絶大!歌って伸ばす日本語力! 海外で育つ子にほど、小さいころからたくさん日本語の歌を聞かせてあげたいものです。歌えば歌うほど、子供の日本語力が伸びる理由と、どんな歌を歌えばいいのかについてまとめました。 なぜ歌うといいの? すてきな音楽が子供の心によい影響... 2020.11.18 海外で育む日本語
海外で育む日本語 ひらがなつみきの魅力と効果的な使い方 わが子にひらがなを教えるとき、ひらがなつみきがあると便利です。どのような積み木をいつごろから、どのように使うのがよいのかについての記事です。 ひらがなつみきの魅力 ひらがなつみきの良さは、木製ならではの温かみがあることです。プ... 2020.11.16 海外で育む日本語
3~6歳の日本語 海外で育つ子供に数字の読み方はいつ、どうやって教える? 海外でわが子に日本語を教えるとき、小さなころから、日本語での数字の読み方を教えたほうがいいということは、意外と忘れられがちです。いつ、どのように教えるのが良いのかについてまとめました。 いつ教えるのがいい? 3人の子育での経験... 2020.11.14 3~6歳の日本語